新生児のしゃっくりは寝かせたままで大丈夫?止まらない原因も調査した!

新生児,しゃっくり,寝かせたまま,大丈夫 生活
スポンサーリンク

新生児のしゃっくりは寝かせたままで大丈夫なの?しゃっくりが止まらない原因はなに?

こちらについて調べたので、紹介する記事です。

新生児のしゃっくりがなかなか止まらず、赤ちゃんを寝かせたままで大丈夫なの?というお悩み、ありますよね。

 

しかも初めてのお子さんだとしたらなおさら心配だと思います。

しかし、しゃっくりは生理現象の1種であり基本的にはそのままにしていて問題はないもので、寝かせたままでも大丈夫です。

 

大丈夫とはいえ、しゃっくりの止まらないのがなぜか気になると思いますが、止まらない原因はこのようなことが挙げられます。

・新生児で横隔膜が未発達なため
・体が冷えて横隔膜が収縮している
・新生児で神経系が未発達なため

 

また、しゃっくりの治し方についてはこのような方法があります。

・ゲップをさせる
・からだを温める
・おむつを交換する
・姿勢を変えてみる

 

それぞれいったいどのようなことなのかを、詳しく紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

新生児のしゃっくりは寝かせたままで大丈夫?

 

新生児がしゃっくりをしていると、心配になりますよね。

新生児のママとはいえ、いろいろとやることは多いので抱っこをせずにそのまま寝かせておいて大丈夫なのか?というのが気になると思います。

しかし、しゃっくりというのは単なる生理現象なので特に心配することはありません

 

しゃっくりが止まらなくて心配をすることもあるとは思いますが、新生児のしゃっくりは30分くらい続くこともよくあること。

初めての新生児だった場合は親としてはなおさら心配かもしれませんが、しゃっくりが原因で呼吸ができないといったことはなく、寝かせたままでも問題は起こりません

とはいえ、目の届かないところで寝かせたままというのは別のリスクを引き起こすことになるので、目の届く範囲で寝かせてあげておいてくださいね。

 

なお、新生児はよくしゃっくりをすることで知られていて、これは呼吸器や消化器系統の成熟過程に関連しているとも言われています。

そのため成長に伴ってしゃっくりの頻度は減少していきます。

ただし、しゃっくりと共に吐き戻しやぐったりしている、発熱があるなどの症状が併発するときは、医師に相談することをおすすめします。

 

スポンサーリンク

新生児のしゃっくりの止まらない原因は?

 

新生児のしゃっくりは通常は時間が経つと自然に止まりますが、なかなか止まらない時も起こり得ます。

これについては複数の原因が挙げられます。

・横隔膜が未発達なため
・体が冷えて横隔膜が収縮している
・神経系が未発達なため

 

赤ちゃんがしゃっくりを頻繁にする理由として、横隔膜が未発達ということが第一に挙げられます。

横隔膜は息を吸い込むときに最も重要な役割を果たす筋肉ですが、まだ生まれたばかりの新生児は刺激による影響を受けやすい状態にあります。

横隔膜の収縮が発生した時に通常時よりも強く空気を飲み込んでしまうことがあり、この時に空気の流れが一時的に阻害されることで「ヒック」というしゃっくりが起こります。

 

また、体が冷えてしまうと横隔膜が収縮してしまうことから、しゃっくりが出やすい状態となります。

新生児は体温調整がうまくできず、汗やおしっこで濡れると体が冷えてしまうのです。

そのようなときはその不快感を泣くことで教えてくれるので、泣いている時にはこのあたりを気を付けてあげてくださいね。

 

最後に、神経性の未熟さが原因でしゃっくりも起こりやすい状態になっています。

神経系も呼吸に密接に関わっている体の組織で横隔膜の制御を行っています

これが未熟なことで正確な制御ができないことで、しゃっくりが起こってしまいます。

 

新生児が頻繁にしゃっくりをしてしまう原因についてわかったと思いますが、しゃっくりの治し方についても紹介していきます。

スポンサーリンク

新生児のしゃっくりの治し方は?

 

新生児がしゃっくりをしてしまった時には、治し方はあるのでしょうか?

通常しゃっくりは時間が経てば自然とおさまるので、まずは様子を見ていてあげましょう。

それ以外にはなにをすればよいのかも調べたので、紹介します。

・ゲップをさせる
・からだを温める
・おむつを交換する
・姿勢を変えてみる

 

新生児にゲップをさせることで、胃の中に溜まった空気を抜き出ししゃっくりが止まることがあります。

また、母乳やミルクを飲んだ時にはゲップをさせると思いますが、これはしゃっくりの予防になるためゲップをさせるように心がけましょう。

 

さらに、先ほど紹介した通り新生児の体が冷えてしまうとしゃっくりが出やすくなります。

この状態を防ぐために赤ちゃんの体を温めることで、しゃっくりが止まる可能性があります。

おむつを交換するのも同様、もしもおしっこなどで体が冷えてしまうとしゃっくりが出てしまうので、おむつが濡れていないかチェックして、濡れていたら交換してあげましょう。

 

また、赤ちゃんの姿勢を変えてあげることで横隔膜の刺激が和らぎ、しゃっくりがおさまることがあります。

抱っこして立っていた場合は座ったり、座っている場合には立って抱っこしてみたり、また寝かせてみたりするとしゃっくりがおさまることがあるので、試してみてくださいね。

 

なお、前述のとおりしゃっくりと同時に別の症状が出ている時は医師に相談してみてください。

また通常であれば自然に止まるしゃっくりですが、2~3時間しゃっくりが止まらない時はなんらかの異常がある可能性も考えられるので、同様に医師に相談しましょう。

スポンサーリンク

新生児のしゃっくりは寝かせたままで大丈夫?止まらない原因も調査まとめ

新生児のしゃっくりは寝かせたままで大丈夫?止まらない原因は?

こちらについて紹介してきました。

新生児のしゃっくりは一般的には単なる生理現象であるため、寝かせたままでも大丈夫です。

 

しかし、あまりにもしゃっくりが続くようであったり、他の症状が併発している時には医師に相談するのが良いでしょう。

また、新生児のしゃっくりが止まらない原因は以下のようなことが当てはまります。

・横隔膜が未発達なため
・体が冷えて横隔膜が収縮している
・神経系が未発達なため

 

新生児のしゃっくりは時間の経過と共に自然に止まるものの、もしも心配な方は次のようなことを試してみてくださいね。

 

・ゲップをさせる
・からだを温める
・おむつを交換する
・姿勢を変えてみる

 

新生児で、しかも1人目のお子さんだとしたら全てが初めてのことなのでいろいろと気になることが多いと思います。

しかし、お子さんが小さいのは今だけなので、子育てを楽しみながら育児に取り組んでいってくださいね。

コメント