舞浜のイクスピアリでクラフトビールを醸造しているハーヴェストムーン。
ハーヴェストムーンが提供するビールのラインナップの中でも特に人気なのが「ベルジャンスタイルウィート」です。
今回はこの「ベルジャンスタイルウィート」を紹介します。
ハーヴェストムーンのベルジャンスタイルウィートはどんな味?
ハーヴェストムーンのベルジャンスタイルウィートは、ハーヴェストムーンのビールラインナップの中で一番人気とも言えるビールです。
ベルギービールのレシピが採用されており、とても飲みやすい味が特徴のビール。
この飲みやすさの理由の一つは、小麦を使用していること。
ヴァイツェンなどでも小麦は使用されていますが、小麦を使うことで優しく爽やかな味を表現することができます。
一般的なビールは大麦で造られており、大麦のほうが男性的な味になるのに対し、小麦は柔らかく女性的な味になります。
名前に使われているウィートとは、小麦のことを指しています。
そのため、「ウィートエール」と呼ばれるビールは小麦を主原料であることを表しています。
また、「ベルジャン」はベルギーを表しています。
これは、ベルギースタイルのウィートエールは原料にオレンジピール(オレンジの皮)やコリアンダーを使っていることが特徴で、このベルジャンスタイルウィートも同様となります。
オレンジピールとコリアンダーを使用すると、フルーティな香りになります。
苦みが強く喉越しがよいラガータイプのビールよりも、飲みやすいビールが好き、という方であればこのベルジャンスタイルウィートがおすすめです。
ベルジャンスタイルウィートの基本情報
ベルジャンスタイルウィートの基本情報は以下のとおり。
・アルコール度数:4.5%
・IBU:17
・ビアスタイル:ベルジャンホワイト
受賞歴はこのようになっています。
インターナショナル・ビアコンペティション2007 ハーブ・スパイスビール部門 金賞ジャパン・アジア・ビアカップ2002 フルーツ・スパイスビール部門 銅賞
ハーヴェストムーンとは?
舞浜のイクスピアリにある、ハーヴェストムーン。
ハーヴェストムーンはイクスピアリと同じ2000年に開業されました。
名前の由来は「収穫の時を告げる月のように・・・。収穫を祝う楽しい気持ちをこのビールで感じてもらえるように・・・」というところから来ています。
イクスピアリ開業前の社内公募の応募から、ハーヴェストムーンは始まりました。
それ以来、多くのビールを生み出し、多くの賞を受賞しています。
ハーヴェストムーンのビールはイクスピアリ内にあるレストランで飲むことができます。
また、イクスピアリにある成城石井でも購入することができます。
それ以外にも各地のビアバーなどでも飲むことができます。
ハーヴェストムーンのビールのラインナップは以下のとおりです。
・シュバルツ
・ブラウンエール
・ペールエール
・ベルジャンスタイルウィート
・シーズンビール
シーズンビールは季節ごとに違うビールが販売されます。
バーリーワインやゆずエール、コーヒースタウト、舞浜グレープフルーツなど多くのビールが販売されています。
シーズンビールは限定販売であるため、見つけた時には見逃さず、ぜひ飲んでみましょう。
コメント